2010年02月23日 19:14
先日、Creative ZEN X-Fi2用のアプリケーションを開発するためのドキュメントやツールが公開されました。
Creative ZEN X-Fi2用のアプリケーションの開発言語は、Luaでした。
というわけでLuaはもう、サンプルソースコードを見るのさえ初めてでしたから、
一からLuaを簡単に勉強しながら開発しています。
で・・・。「ZStopwatch」というその名の通りストップウォッチのアプリケーションが
今回、(とりあえず)できあがりましたので、Masanori’s WebSiteにて公開しました。
ZStopwatch
http://ohgita.info/pc/downloads/zstopwatch.shtml
無料でダウンロードしてご使用いただけます。
Creative ZEN X-Fi2 ファームウェア1.10.04以降で動作します。
ぜひZEN X-Fi2ユーザの方は人柱に。(←嘘です^^;
次のバージョンでは、本体を縦向き?にしたときに、
画面を回転させるなどの機能を実装したいと思っています。
- 前のエントリーへ
- 生きてます。
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 私がよく使っているソフトウェアの紹介でもしてみる。 ヘッダー(トップ)へ戻る
- 前のエントリーへ
- 生きてます。
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- 私がよく使っているソフトウェアの紹介でもしてみる。
- トップ
- トップ

Masanoriのマイペース。なブログ by Masanori is licensed under a Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 License.
スポンサード リンク
コメント
Trancend | URL | SFo5/nok
開発応援してます♪
こんにちは♪
アプリ使わせて頂いてます!
ボタンが大きくて押しやすいですのですごくいいです!
縦向きも開発してらっしゃるんですね…ぉぉぉ!!
メチャクチャ応援してます!
確かに縦で使えたら片手でオペレートできますので
本物のストップウォッチみたいな使い方ができる
かもしれませんね♪
( 2010年03月01日 12:34 [編集] )
Masanori | URL | 93zoS.6.
Re: [CREATIVE] ZEN X-Fi2用アプリケーション「ZStopwatch」を公開しました
Trancendさん、応援ありがとうございます^^
>確かに縦で使えたら片手でオペレートできますので
>本物のストップウォッチみたいな使い方ができる
>かもしれませんね♪
そうですね。あと、ホームボタンの動作も、
スタート/ストップにしてしまっても良いと思っています。
(終了は電源ボタン長押しにするとか。)
よりストップウォッチっぽくしたいですね^^
p.s.
そういえば、今まで何故か、Trancendさんのブログに
リンクをさせていただいていませんでしたね。
早速、右下のリンクに追加させていただきました。
(Trancendさんのブログにはリンク欄がありませんね。
そういうポリシーでしたら無理してリンクしていただかなくても構いません。
もちろん、リンクしていただいた方が嬉しいですが^^;)
それでは、今後とも宜しくお願いしますね。
( 2010年03月01日 22:44 [編集] )
Trancend | URL | SFo5/nok
お礼が遅くなっちゃいましてスミマセンorz
こんにちは♪
レ…レスが遅くなっちゃいましてスミマセンorz
ブログリンク本当にありがとうございます♪
すっごい嬉しいです!
私のところにも早速(遅すぎましたorz)ブログリンクを
させていただきました。
ど…どうかこちらこそよろしくお願いしますorz
( 2010年03月08日 13:26 [編集] )
Masanori | URL | 93zoS.6.
Re: [CREATIVE] ZEN X-Fi2用アプリケーション「ZStopwatch」を公開しました
Trancendさん、こんにちは。
いえいえ。ありがとうございます(^^)b
早速、リンクを確認しました。
( 2010年03月08日 17:09 [編集] )
コメントの投稿