2009年11月25日 19:04
11月25日(つまり今日)に、Creative ZEN X-Fi2の新しいファームウェア(1.10.04)が公開されました。
ちなみに、このファームウェア(1.10.04)の変更点は次のようなものがあります。
- [システム]>[フォト/ビデオ設定]に[オートローテション]を追加(このオプションを有効にするとフォトモードで画像表示中、プレーヤーの方向に合わせて画像が回転します。)
- メインメニューに[アプリ]を追加(Sudokuのみ)
- メニューアイコンを変更(旧ファームウェアデザインのアイコンは選択できません。)
- タッチパネルの動作を最適化
- 誤操作防止のため、電源スイッチを長押しで起動するように変更(画面表示まで長押し)
なんと新しい機能が二つ(オートローテーション、アプリケーション(Sudoku))も追加されているじゃないですか。
Creativeは、あまり後から機能の追加をしないものだと思っていましたから、ちょっと驚きです。
というわけで早速。
まず、Creativeのウェブサイトからファームウェアをダウンロードします。
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=213&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+Vista+32-bit®ion=2&Product_Name=ZEN+X-Fi2&Product_ID=18965&modelnumber=&driverlang=1041&OS=26&drivertype=4&x=5&y=14
ZEN X-Fi2を接続をした後、ダウンロードしたプログラムを実行して、
ファームウェアのバージョンアップを実行します。
で・・・新しいファームウェア(1.10.04)を入れてみました。
トップ画面のアイコン(ボタン)がカラフルになっています^^;
また、このカラフルな新しいテーマが設定された状態で起動します。
ちなみに、テーマは勿論、好きなものに変更できる(今まで使っていたものに戻せる)のですが、
アイコン(ボタン)は、旧ファームウェアの物(半透明っぽい奴)には戻せないようです。
(アイコンを戻すには、ファームウェアのバージョンを戻すしかないようです。)
私はどちらかといえば旧ファームウェアのアイコンが好きでしたので少し残念ですが、
まあ仕様変更だと思って諦めます(笑)
2ページ目には、Applications(日本語表示では「アプリ」)のアイコンが追加されています。
Application(アプリ)アイコンを、タッチすると、Applicationメニューが開きます。
ファームウェア1.10.04で追加されたSudoku(数独)が選ぶことができるようになっています。
(結構、しっかりとSudokuって感じですね(?)。
しかし個人的には、こんなゲームをつけるなら、歌詞表示機能などをつけてほしかったです。)
次にファームウェア1.10.04の新機能「オートローテーション」 を試してみます。
設定画面にこのように項目が追加されています。(ご覧の通り、日本語表示に切替えました。)
オートローテーションを有効にして、画像を閲覧してみます。
(写真に写っている画像はデフォルトで入っているものです。)
通常(本体が横向き)ではこんな感じ。
そして・・・本体を縦向きにすると・・・。
おお。自動的に画像が回転しました!
しかし・・・縦横を判別できるセンサーが、ZEN X-Fi2にも搭載されていたんですね!?
てっきり無いのかと思っていましたが・・・。
(出来ることなら、最初からそれを利用できる機能を
付けておいて欲しかったのですが、それをしないのは流石、Creativeですね^^;)
ZEN X-Fi2もすっかりメインとして「使えるDAP」になってきたなあという印象です。
- 前のエントリーへ
- 携帯動画変換君をWindowsVistaで使う方法(QuickTime 7.2を正規に入手する方法)
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- [美山ツールズ]スケジュール表示ガジェット(Windowsサイドバー)開発中(11) ヘッダー(トップ)へ戻る
- 前のエントリーへ
- 携帯動画変換君をWindowsVistaで使う方法(QuickTime 7.2を正規に入手する方法)
- トップページへ戻る
- Home
- 次のエントリーへ
- [美山ツールズ]スケジュール表示ガジェット(Windowsサイドバー)開発中(11)
- トップ
- トップ

Masanoriのマイペース。なブログ by Masanori is licensed under a Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 License.
スポンサード リンク
コメント
Trancend | URL | SFo5/nok
私も入れてみました♪
ブログにコメしていただいてましたので、
お邪魔させていただきに参りました(笑)
Masanoriさんに教えていただいて私もこの
新ファームを入れてみましたが、
このオートローテーションはなかなか楽しいですね♪
> しかし・・・縦横を判別できるセンサーが、
> ZEN X-Fi2にも搭載されていたんですね!?
私も同じ事思いました(笑)
しかも画像の大きさがそれほど大きくないものだと
意外に高速に処理してくれるのにビックリです!
( 2009年11月26日 22:54 [編集] )
Masanori | URL | 93zoS.6.
Re: CREATIVE ZEN X-Fi2の新しいファームウェア(1.10.04)を入れてみた
Trancendさん、コメントありがとうございます<(_ _*)>
オートローテーション楽しいですよね^^
やはりTrancendさんもそう思われましたか。
普通、最初から機能がなかったら、無いものなんだと思いますよね(笑)
>しかも画像の大きさがそれほど大きくないものだと
>意外に高速に処理してくれるのにビックリです!
そうですね、結構スムースに回転しますね。驚きです。
( 2009年11月26日 23:55 [編集] )
コメントの投稿